中学受験の図形問題
twitter で id:hynemoss さんがつぶやいてた問題。
電車に貼られてた中学受験用の頭の体操,幾何問題,電車でずっと考えてたけど分からなかった。ちょっと今から考える
http://twitter.com/hynemoss/status/6043901757
"一辺6cmの四角形ABCD,AB上にAP=3cmとなる点P,AD上にAQ=4cmとなるように点Qをとったときの,∠PCQの角度を求めよ"
http://twitter.com/hynemoss/status/6043932022
中学受験用なので三角関数は使わずにとのこと。
この問題を1週間以上考えて、ようやく解けた。めっちゃうれしい。
答えはまた今度追記する下に書いた。
答え
ここから答え
何人かの回答があったのだけど、どれも正解で、方法が違うのでおもしろかった。
僕のはこれ。
- QP の延長と CB の延長の交点を R とすると、△PAQ と △PBR がどちらも 3:4:5 の直角三角形になる。(証明略)
- PQ 上に PS=3 となる点 S をとると、△PBR と △CSR が相似。(一つの角と、それを挟む二辺の比が等しい)
- よって、CS=6、∠CSR=90° が言える。
- △CPB と △CPS が合同、△CQD と △CQS が合同。(どちらも三辺が等しい)
- ∠PCQ は 90° の半分で45°。
すごいと思ったのはこれ。
- 辺の長さが 3:6 で間の角が 90° の合同な三角形が4つできる。
- 四角形 CPRS は正方形。(例えば ∠CPR が直角なのは簡単に証明できるから)
- また、CQ の延長上に R があるのも相似性から簡単に言える。
- よって、∠PCQ は ∠PCS の半分で 45°。
他の方の回答。
- himajin100000 さん
- 愚痴(角度求めてみた) - 日々のDraft
- 僕と似た方針だけど、面積を使うところが良いと思った。これが一番小学生には理解しやすいかも。
- hynemoss さん
- http://twitter.com/hynemoss/status/6326573512
- 補助線が潔い。45° の直角二等辺三角形の相似、その一辺を 1:2 に内分する点、という方針。
- Constellation さん
- Youichirou さん
- http://f.hatena.ne.jp/Yuichirou/20091206232443
- これもすっきりしてて小学生にも説明できそう。