VP8 コーデックのライセンスについて

オープンソースとして公開された VP8 コーデックですが、それについて何か書こうと思っていたら、素敵な記事がもう書かれていました。

重要なのはここですね。

ちょっとおもしろいのが、今回の件でついでに発表されたパートナー企業の顔触れです。MozillaOperaといった直接関係のある企業や、 SorensonといったOn2のライバル的企業(VP8がBSDライセンスなので独自で開発するのかな)や、AMDやARM、MIPSやTIといった PCから組み込み系までのハードウェア企業の賛同も取り付けているようです。こうやってみると、見事に家電系のメーカーがいませんね。そりゃそうか。そういった企業は既にH.264側ですからね。

パートナーとして発表されたのは、GoogleMozillaAdobeOpera、それから AMD、ARM、Brightcove、Broadcom、Collabora、Digital Rapids、Encoding.com、Grab Networks、iLinc、INLET、KalturaLogitechMIPSNvidia、Ooyala、QualcommSkype、Sorenson、Telestream、Texas Instruments、Verisilicon、ViewCast、Wildform です。これらの企業が一斉にサポート声明を掲載しました。とても用意周到です。また、Microsoft もこの動画フォーマットに好意的なようです。

一方、H.264 の特許ホルダーは この PDF によると Apple、DAEWOO、Dolbyフランステレコム富士通Philips、LG、Microsoft三菱電機、NTT、NTT DocomoPanasonicBoschSamsungSHARPSiemensSony、Ericsson、東芝、ビクター、など (一部略) となっています。

これらの企業もおそらく Google から根回しがあったのだと思いますが、H.264 その他の特許を使って Google 陣営を訴えるかどうするか考えているところでしょう。


H.264 エンコーダーの x264 開発者の Jason Garrett-Glaser さんが書いているところによると、どうやら VP8 は H.264 とかなり似ていて、特許問題を避けて通るのは非常に難しいみたいです。

ところでこの記事は、おそらく現時点で最も詳しい VP8 の技術的解説なので、興味があれば一読をおすすめします。VP8 の仕様は C のコードのコピペでとても仕様とは呼べないとか、VP8 はコメントでバージョン管理のようなことをやっていてお粗末だとか、コーデックは既にけっこう最適化されていてこれ以上はあまり速くならないだろうとか、VP8 をこき降ろしています。

また、仕様的に H.264 の Baseline Profile には勝るものの、Main Profile や High Profile にはだいぶ劣るのではないか、と書かれていますが、それについては Mozilla の O'Callahan さんが「ネット上のほぼすべての H.264 ビデオは Baseline Profile なのだから (ハードウェアサポートがほぼ Baseline 一択だから)、今よりは良品質だということだ」と書いています


話を戻すと、AppleMicrosoftOgg/Theora を不採用としたの理由まさに特許問題で、「今フリーで使えるからと言って他社の特許を侵害していないとは誰にも言えない。一般的に使われるようになればすぐに特許ホルダーが大挙して名乗り出るだろう」ということでした。

数年前に MicrosoftVC-1 というコーデックをフリーとして公開したときには、1年も立たずに他社の特許が大量に見つかり、フリーではなくなってしまいました。

その点では今回の VP8 も同じなのですが、そこで Google はこのような VP8 のライセンス条項を作りました。(強調は僕によるものです)

Grant of Patent License. Subject to the terms and conditions of this Agreement, You hereby grant to Google and to recipients of software distributed by Google a perpetual, worldwide, non-exclusive, no-charge, royalty-free, irrevocable (except as stated in this section) patent license to make, have made, use, offer to sell, sell, import, and otherwise transfer the Work, where such license applies only to those patent claims licensable by You that are necessarily infringed by Your Contribution(s) alone or by combination of Your Contribution(s) with the Work to which such Contribution(s) was submitted. If any entity institutes patent litigation against You or any other entity (including a cross-claim or counterclaim in a lawsuit) alleging that your Contribution, or the Work to which you have contributed, constitutes direct or contributory patent infringement, then any patent licenses granted to that entity under this Agreement for that Contribution or Work shall terminate as of the date such litigation is filed.

Google Software Grant and Corporate Contributor License Agreement - Google CLA

強調したところを簡単に訳すとこんな感じです。

「もしあなたがこの特許使用権を行使したことにより、他者があなたを訴えたりクロスライセンスを結ぼうとした場合、その者はこの条文により許諾されたすべての権利を失う」

Google が公開日に一斉にあれだけ大量のパートナーを集めたり YouTube のビデオを全部 WebM にすると発表した理由はこれです。つまり、このコーデックはほぼ確実にインターネットにおけるビデオの主流になる。下手な訴訟を起こして今後十数年 VP8 が使えなくなるか、黙ってフリーでこれを使うか、どちらが賢いかを決めるのは難しい。


ちなみに、Apple がこの祭りに加わっていないのは、特許問題の他に、既に出荷した (または今後1〜2年ぐらいの間に出荷する) iPad/iPhone には当然 VP8 のハードウェアサポートが無いから、という意見も聞きますが、どうなんでしょうかね。Apple にとって古い自社製品を切り捨てるのがそんなに難しい決断とは思えない。

Apple もウェブを舞台とする企業なら、好む・好まざるに関わらずこのコーデックを受け入れないといけない日がすぐやって来そうな気がします。